ラインモバイルは中学生にぴったりの格安sim。スマホはおさがりでも十分です。
ラインモバイルは中学生にぴったりの格安simです。
スマホを中学生に持たせるかどうかを最初に迷われると思いますが、そこをクリアされた方はコストを最小限でスマホを持たせる方法をお教えします。
まず、スマホを用意します。
おさがりでも中古でも構いません。
中に挿すsimカードはラインモバイルの月額500円のラインフリープランがおすすめです。
初めてのスマホは月額500円からスタートしてみてはどうですか?
格安simの最安値は0simの0円ですが、0simは普段使い出来るレベルではありませんので速度が非常に速くて安いラインモバイルがおすすめです。
初期費用は3,400円かかりますが、月額500円で毎月1Gまで使うことが出来てラインの音声通話がかけ放題です。
ラインのメッセージ、ビデオ通話も使い放題です・・・
子供さんを守るアイフィルターというオプションも無料で使えますので、GPSを使ってお子さんの居場所を知ることもできます。
アイフィルターというソフトは、お子さんが見ているインターネットサイト履歴を見れたり、検索ワードも見れたりします。
あまり詮索しすぎると嫌われますが、ある程度なら教育上良いのではないでしょうか。
音声通話が出来ないのが不安という方へ
ラインモバイルのラインフリープラン1G月額500円は、ラインの音声通話が完全かけ放題なので中学生なら家族と友達くらいしか電話しないと思いますのでラインの音声通話で十分かと思います。
もし、お店などに電話を掛けたいときは高校生になってバイトをさせましょう・・・
月額500円プランでもラインは使い放題なので、中学生のコミュニケーションには困らないはずです。
ツイッター、フェイスブック、インスタグラムも毎月1Gのデータ利用量の中でやりくりすればなんとかしのげると思います。
ただし、ユーチューブを見すぎるとあっという間に1Gを超えますので、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムが使いにくくなります。
1Gを超えると高速通信が使えないだけで全く使えないわけではありませんが、まあほぼ使えないに等しいでしょう・・・
中学生のラインモバイルのおすすめの使い方
上記の3点を守れば、中学生でもコミュニケーションで仲間外れにされることはないでしょう。