ラインモバイルは家族割は無いけど家族で使うとお得
ラインモバイルは家族割はありませんが家族で使うとたくさんのメリットがあり、大変安く使える格安simです。
この記事では、家族で使うとお得なサービスを解説します。
ラインモバイルは基本的に安い
ラインモバイルは格安simの中でも最安値が業界でも1,2を争う安さです。
定額サービスの低速サービスとは違って、普通に高速通信で月額500円とかで使えます。
子供さんの初めてのスマホとかおじいちゃんおばあちゃん専用スマホとかに使うととっても便利でとっても安いです。
家族割はないけど2回線目以降の登録事務手数料は非常に安い
お父さんが家族全員の回線を契約すると・・・
音声通話simなら登録事務手数料は無料
データsim+smsなら登録事務手数料は500円
データsimなら登録事務手数料は1000円で済みます。
ラインモバイルは契約者が違っても他の利用者が利用できるんです。
家族間の連絡はすべてラインにすれば通話料がタダ
極端な話をします。
北海道在住の家族のお父さんが単身赴任で九州に行きました。
お父さんの名義でお母さん、息子、娘、おじいちゃん、おばあちゃんみんなにラインモバイル月額500円のプランのデータsimを契約したとします。
登録事務手数料は1000円×5=5000円
simカード手数料は400円×5=2000円
毎月の支払いは500円×5=2500円
上記の支払いだけで家族間の通話料はラインを使えば無料なんです・・・
手数料は最初だけなので月々2500円で家族5人と話し放題なんです。。。
お父さんは九州に住んでてもです。。。
お父さんとビデオ通話を何時間してもです・・・
データプレゼントで家族でデータ容量を分け合える
おじいちゃんおばあちゃんはデータはあんまり使わないと思いますので、息子、娘にデータをプレゼントしておけば毎月息子と娘は月額500円で2G使えるんです。
データの優先順位は
ですから、1Gをデータプレゼントでもらって先月データ使用量が0だと
今月のデータ最大使用量は3Gです・・・
月額500円で3G使える可能性を秘めてるのがラインモバイルなんです。。。