ラインモバイルの違約金は思ったほど高くない
ラインモバイルには解約金ってあるんですかね?
大手キャリアでは2年縛りなどがあって、2年に一度2カ月間だけ無料で解約できる期間があるというかなりシビアな制限があったりします。
これでも昔は1カ月だったので改善されたほうなんですよ。
この2カ月を逃すと解約金で10000円近く取られたような気がします。
この記事では、ラインモバイルの違約金について解説していきます。
データsimは違約金はありません無料!
これぞ格安simの醍醐味。
データsimには違約金はかかりません無料です。
smsオプションをつけても無料です。
いつ解約しても大丈夫です。
このお手軽さが格安simの魅力ですよね。
ただし、初期費用は3400円かかりますので契約してすぐ解約は少しもったいない気がしますね。
音声通話simは条件付きで9800円の違約金がかかります
音声通話simは12ヶ月以内に解約すると9800円の違約金がかかります。
12ヶ月以上経過すれば、いつ解約しても違約金はかかりません。
12ヶ月以上経過で無料ですが、ラインモバイルでは初月月額基本料が無料なので12ヶ月のカウントには初月は含まれませんのでご注意ください。
ラインモバイル違約金まとめ
ラインモバイルに限らず格安simは縛りが短い印象があります。
ラインモバイルはデータsimは違約金はありませんので、友達紹介キャンペーンなどで登録事務手数料を無料にしてsim手数料400円のみで契約し使わなくなったらいつでも違約金はかかりませんので好きな時に解約するという形でもぜんぜんいいよ!って事だと思います。
音声通話simに関しても「12ヶ月経過すればいつ解約しても違約金はかかりませんよ!」って事なので一度12カ月経過すればいつでも違約金がかからないという大変わかりやすい金額設定となっているのが好印象です。
大手キャリアは今は改善されてるかもしれませんが、私が使っているころは2年周期で違約金が無料になる期間が設けられていてその期間しか無料で解約できなかったんです・・・
ひどいですよね・・・
10年使っていても無料期間以外に解約すれば10000円をきっちり請求してきます。
信じられません。
でも、格安simが出てくるまではそれが当たり前だったんです。
時代は変わりました、大手キャリアは目を覚ました方がいいと思います。
どれだけ便利なサービスが出てきても大手キャリアを使う人はいるでしょうから会社がなくなることはないでしょう。
しかし、考える消費者は大手キャリアから出ていきます。
それでもいいと思っているからいまだに改善しないんでしょうね。
ラインモバイルなら12ヶ月経過すればいつ解約しても違約金はかかりません。